Instagramアイコン
facebookアイコン
アクセス

トップページ > 臨床研究部 > お薬と副作用

お薬と副作用

重要な副作用について

「くすり」には、その種類によってさまざまな好ましい効果がある反面、好ましくない作用(副作用)もあります。しかも、副作用の全くない「くすり」は存在しません。 そうした副作用の中で、まれではありますが、生命かかわる重要な副作用が知られています。 「くすり」を使ううえで忘れてはならないこうした副作用には、
  1. 白血球減少、血小板減少といった血液の異常
  2. 中毒性表皮壊死症と呼ばれる重い皮疹
  3. アレルギー性のショック
などがあります。 白血球は細菌を殺す働きをしていますので、それが減ると感染を起こしやすくなり、また、いったん感染が起こると治りにくくなります。 血小板は出血を止める働きをしているため、それが減ると血が止まらなくなってしまいます。 中毒表皮壊死症は、「くすり」による重い皮膚の発疹で、火傷のように皮膚がむけてしまうために、そこから細菌が体に入り、ひどい感染症を引き起こします。 アレルギー性ショックは、その人にとって初めての「くすり」を使ったときや、しばらく間をおいて再び同じ「くすり」を使ったときなどに起こります。 「くすり」の副作用には、これら以外にも肝臓の障害(黄疸ほか)、肺の障害(間質性肺炎ほか)、心臓の障害(心不全ほか)、消化管の障害(吐き気、下痢ほか)、腎臓の障害(尿毒症ほか)、脳(中枢神経系)の障害(不眠、痙攣ほか)などがあり、「くすり」の種類によって異なります。 以上に述べた副作用は、治験で使われる「くすりの候補」によっても起こる可能性がないとは言えません。「くすりの候補」を使用していて、見慣れない発疹、発熱、のどの痛み、血が止まりにくい、などの症状や、その他気になることがあるときは、速やかに治験を行っている医師に申し出て下さい。

副作用は対処のしかたが肝心

「くすり」には副作用が避けられないことを考えますと、大切なのは、副作用への対処方法ということになります。副作用をいかに未然に防止するか、もし副作用が起きてしまった場合には、いかにそれを早期に発見して適切に処置するかが、とても重要です。そのことは、治験の場合も同様です。 そのためには、医師の指示通りに正しく「くすり」を使うこととあわせ、「くすり」の副作用についてよく知っておくことが大切です。副作用にも重要なものと、それほどでもないものとがあります。先に述べたような重要な副作用は、まれにしか起こりませんが、どんな「くすり」を使っている場合にも副作用は起こり得るものだと考え、何か異常を感じたならば早めに申し出て下さい。 治験においては、副作用に特別の注意が払われます。治験を行う医師は、治験に参加された患者さまを注意深く診察します。患者さまも医師の指示に従って、きちんと診察を受けて下さい。 もし副作用のおそれがあれば、速やかに必要な処置が行われます。
臨床研究部
治験
製造販売後調査
臨床研究