Instagramアイコン
facebookアイコン
アクセス

血液・一般・輸血検査

【血液検査】

血液中の赤血球・白血球・血小板などの数を算定し貧血や炎症があるか検査を行っています。 また細胞形態を顕微鏡で観察し白血病などの血液疾患の診断や治療効果判定を行っています。 その他、血液凝固能の検査として、血友病など血液を固まらせる機能を検査しています。 ketsueki
赤血球:血液中の酸素を全身に運びます。赤血球やヘモグロビンの量が少ないと貧血という事になります。 白血球:体内を守る働きがあります。細菌やウイルスに感染した場合に白血球が働きます。感染の状態や防御機能の状態を調べます。 血小板:血液を固める作用があります。怪我などで出血した場合、血小板が働きます。数を測定することにより、血液の凝固機能の指標になります。 血液凝固検査:血液中の凝固因子の量や機能状態などを調べています。

【一般検査】

尿の成分を調べ腎臓・肝臓の異常をチェックし、顕微鏡で成分の観察も行っています。 便の検査は消化器の異常を調べます。 また髄膜炎を診断する髄液検査や、胸水・腹水が溜まった場合の検査も行っていて、診断に役立てています ketsueki02

【輸血検査】

輸血管理室は、輸血用血液製剤の管理と輸血に関わる検査を一括管理し、迅速で安全な輸血検査を目指しています。 また、コンピューターシステムを用いて血液型検査・交差適合試験を行い、血液が適合しているかを判断し、より安全な輸血療法に取り組んでいます。 ketsueki03

臨床検査基準値別表

臨床検査科・病理診断科