地域がん診療連携拠点病院
地域がん診療連携拠点病院
地域がん診療連携拠点病院とは、がん診療の地域格差をなくし、質の高いがん医療を推進するために中核となる病院で厚生労働省が指定します。当センターは、2007年1月に厚生労働省から指定されました。 専門的ながん治療を行うと共に、手術、放射線治療、化学療法センターでの外来化学療法等を組み合わせた就学的な治療を実施しております。 また、がん医療の充実を図り、他の「がん診療連携拠点病院」と連携をし「がん患者様」が最適な医療を受けられるよう支援いたします。
- がん診療支援相談の窓口を設置しています。
- がん医療について、診療ガイドラインに準ずる 標準的治療等の医療を提供します。
- がん医療について、放射線治療、緩和ケア、化学療法等の充実に努力しています
- かかりつけ医を中心とした「がん研修」等を実施します
当センターのがん診療の概要
総合診療科 | 悪性リンパ腫、多発性骨髄腫 化学療法 | 佐藤総合診療科部長 合田総合診療科医長 渡邉総合診療科医長 |
呼吸器科 | 肺癌・縦隔腫瘍 化学療法 | 茂木内科系診療部長 |
外科 | 胃癌、大腸癌、食道癌 肝癌、胆嚢癌、胆管癌 膵臓癌 化学療法 乳癌・乳腺腫瘍 | 小川統括診療部長 鯉淵臨床研究部長 饗場外科医長 坂元外科医長 |
呼吸器外科 | 肺癌・縦隔腫瘍 | 菅野呼吸器外科医長 |
消化器科 | 肝癌、膵癌、大腸癌、胃癌 胆管癌、食道癌、胆のう癌 化学療法 | 工藤消化器科部長 長沼消化器科部長 |
脳神経外科 | 脳腫瘍 | 栗原副院長 笹口脳神経外科部長 |
皮膚科 | 皮膚腫瘍 | 龍崎皮膚科医長 |
泌尿器科 | 前立腺癌、精巣癌、膀胱癌、尿路癌 腎臓癌、性腺外胚細胞腫瘍 化学療法 | 井上泌尿器科医長 |
産婦人科 | 子宮癌 卵巣癌 性腺外胚細胞腫瘍 | 伊藤産婦人科部長 片貝産婦人科医長 |
眼形成眼窩外科 | 眼瞼悪性腫瘍、結膜悪性腫瘍、 眼窩悪性腫瘍、涙道悪性腫瘍 |
笠井眼形成眼窩外科部長 |
放射線科 | 各診療科と連携し放射線治療実施 リニアック(放射線照射装置)による 放射線治療 アフターローディング(腔内照射装置) による放射線治療 CT・MRI・RIによるがんの診断 | 根岸放射線診断科部長 北本放射線治療科部長 佐藤画像診断科医長 |
化学療法 | 呼吸器科、外科、泌尿器科、産婦人科 を中心 化学療法チームの「キャンサーボード (チェック機関)」によるチェック | 各科医師 化学療法チーム |
緩和ケア | 緩和ケアチームが、各診療科と連携し 早い段階から緩和ケアについて患者様に 説明等を実施 | 緩和ケアチーム (リーダー:田中外科部長) 井田精神科部長 |