専門分野で活躍する看護師
専門看護師とは
水準の高い看護を効率よく行うための技術と知識を深め、卓越した看護を実践できると認められた看護師です。「専門看護分野」ごとに日本看護協会が認定しています。
専門看護師からのメッセージをご紹介します。
認定看護師とは
高度化し専門分化が進む医療の現場において、水準の高い看護を実践できると認められた看護師です。「認定看護分野」ごとに日本看護協会が認定しています。
認定看護師からのメッセージをご紹介します。
医療安全管理室
医療安全管理室は、室長(副院長)と医療安全管理係長(看護師長)1名、副看護師長1名、事務員1名の構成員で活動しています。
患者さんに安心して治療を受けていただくため、ヒヤリとした体験を教訓とし、大きな事故につながらないよう、各部門の医療安全推進担当者とともに安全対策に取り組んでいます。活動のひとつであるリスクマネジメント部会では、今年度『日常業務標準化』『基準逸脱防止』『ドレーン・チューブ事故防止』の3つのテーマを中心に活動しています。職場の安全な環境づくりにむけ、職員一同で取り組んでいます。
患者サポートセンター
患者サポートセンターは、入院前支援、退院支援(総合相談)、がん相談、ベッドコントロールという役割を分担しながら、多職種と協力し活動しています。
入院前支援看護師は、入院が決定した患者さんが安心・安全に入院生活が送れるよう支援しています。退院支援看護師は、病棟看護師と、ソーシャルワーカー等とともに、退院に向けての問題解決や在宅療養の調整などを支援し、地域の多職種と連携をはかっています。
当院に入院される方のみではなく、窓口や電話での受診相談をはじめ、病気や身体のこと、精神的なこと、福祉制度や福祉用具のことなど、また、地域がん診療連携拠点病院として、受診(セカンドオピニオン含む)・診療のこと、治療費のことなどについて相談を受けています。病気を抱えても望む場所で自立したその人らしい生活が送れるように、必要なサポートの活用を支援しています。