心臓・脳血管カテーテルセンター
臨床工学技士は心臓・脳血管カテーテルセンターで、心臓血管内科(循環器)内科医、脳神経外科医、看護師、放射線技師と協力し合いながら、検査・治療を行っています。
は、ペースメーカ外来でのサポートも行っています。
造影検査
臨床工学技士は、心臓カテーテル検査、末梢血管カテーテル治療(EVT)、頸動脈ステント留置術(CAS)を安全・効果的に行うために、ポリグラフ(心カテ用生体モニタ)の操作を行っています。

インターベンション
臨床工学技士は、血管内超音波検査(IVUS)、冠血流予備量比(FFR)、光干渉断層法(OCT)に関わっています。 治療装置として、高速回転冠動脈アテレクトミー(ロータブレータ®)、体外式ペースメーカ、大動脈バルーンパンピング(IABP)、経皮的心肺補助法(PCPS)、等の操作を行っています。
不整脈治療
不整脈の診断として、ヘッドアップティルト検査、心臓電気生理学的検査(EPS)が行われ、ペースメーカや植込み型除細動器(ICD)の植込み、カテーテル心筋焼灼術(カテーテルアブレーション治療)へとつながっていきます。患者さんが退院後には、ペースメーカ外来でのサポートも行っています。
