必要経費・奨学金
経費
入学金 | 200,000円 |
---|---|
授業料 | 500,000円 |
施設設備費 | 30,000円 |
教科書代金 | 190,000円程度/3年間(2023年度実績)*機器代(iPad)は除く |
教材費・研修費 | 350,000円程度/3年間(2023年度実績) |
実習費 | 20,000円 |
奨学金
日本学生支援機構奨学金
勉学に励む意欲があり、またそれにふさわしい能力を持った学生が経済的理由により修学をあきらめることのないよう支援することを目的として国が実施する制度です。
詳細は日本学生支援機構ホームページでご確認ください。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/index.html
◆種類
・第一種貸与奨学金(利子なし)
・第二種貸与奨学金(利子あり)
・給付奨学金
独立行政法人国立病院機構奨学金
国立病院機構では、将来の国立病院機構を担う看護師及び助産師の育成のため、奨学金制度を設けています。現在募集をしている病院に関しては国立病院機構ホームページでご確認ください。https://nho.hosp.go.jp/career/cnt1-0_000331.html
◆貸与対象者
国立病院機構附属看護学校に在籍する学生であって、卒業後、貸与を受ける国立病院機構の病院に常勤職員として勤務することを希望する学生を対象としています。
◆返還免除及び返還
奨学金の貸与を受けた病院に就職し、一定期間(奨学金貸与期間相当)を勤務することにより、返還義務が免除されます。 ただし、看護学校等を中途退学した場合や、卒業後に奨学金貸与病院に就職しなかった場合などは、それまでの貸与額を一括で返還する必要があります。
※希望者には入学後に別途説明を行います。
群馬県看護師等修学資金
県内の看護職員を養成する学校養成所の学生で、卒業後、県内の返還免除対象となる施設において看護職員の業務に従事する学生に対し、学資として貸与するものです。
◆貸与対象者
・卒業(免許取得)後、県で定める返還免除対象施設において、所定の期間以上継続して看護職員の業務に従事する意思が堅固である者。
・当事業と趣旨を同じくする奨学金(給付金含む)を受けていない者。
◆返還免除および返還
卒業後県内の定められた返還免除対象施設において、継続して5年以上看護職員の業務に従事した場合は、貸与した修学資金の返還が免除されます。
看護職員の免許を取得できなかったり、返還免除対象施設でない施設に就職したり、中途で退職したりした場合は、貸与した修学資金を返還する必要があります。
◆返還免除対象施設 群馬県ホームページからご確認ください。https://www.pref.gunma.jp/page/1948.html
※希望者には入学後に別途説明を行います。
高等教育の修学支援新制度
本校は、国による「高等教育の修学支援新制度」の対象校です。
本制度を利用したい場合は、日本学生支援機構の「給付奨学金」への申し込みが必要となります。在籍する高校で予約採用への申し込みをしていない方は、入学後に在学採用説明会へ出席し、申請手続きを行ってください。また、高等教育の修学支援新制度の一環として、2025年度から「多子世帯の大学等の授業料等無償化」が開始されます。こちらについても希望者は申請が必要です。多子世帯の学生の授業料が自動的に減免されるわけではありませんのでご注意ください
文部科学省ホームページ:https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm
日本学生支援機構ホームページ:https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/index.html
専門実践教育訓練給付金
本校は、厚生労働大臣より「教育訓練給付制度(専門実践教育訓練教育訓練)」の対象講座として指定を受けています。(2025年4月1日付)
◆明示書
◆別紙(カリキュラム)
専門実践教育訓練給付金の概要
「専門実践教育訓練給付金」とは、働く人の主体的なスキルアップを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図る雇用保険の給付制度です。一定の条件を満たす方が厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練を受講・修了した場合、その受講費用の50%(年間上限40万円)がハローワークから支給されます。また、訓練修了後に資格等を取得し、修了した日の翌日から1年以内に被保険者として雇用された場合、受講費用の20%(年間上限16万円)が追加支給されます。
※給付を受けるためには、事前に居住地を管轄するハローワークで手続きを完了することが必要です。期日や手続き方法については、ハローワークおよび厚生労働省のホームページでご確認ください。
◆教育訓練給付金制度のご案内
https://www.mhlw.go.jp/content/001155029.pdf
◆専門実践教育訓練給付金
https://www.mhlw.go.jp/content/001310413.pdff
◆ハローワークの所在地
https://jsite.mhlw.go.jp/gunma-roudoukyoku/anatano_tiikino_hw.htmlf