呼吸器内科 臨床研究
臨床研究テーマ
1)肺癌化学療法
・間質性肺炎合併肺癌におけるカルボプラチン+アブラキサン療法の有用性の検討
・ゲムシタビンならびにペメトレキセートによる長期維持療法の検討
・EGFR-TKI治療中に病勢進行をきたした非小細胞肺癌患者における遺伝子変異検査及び治療方針決定に関する実態調査への参加
・EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺癌患者再発時のT790M耐性遺伝子陽性例に対するオシメルチニブの有用性の検討
2)肺癌化学放射線療法
・パクリタキセル・カルボプラチン+胸部放射線同時併用療法の有用性の検討
3)薬剤性肺障害の臨床的検討
・各種薬剤性肺炎のCT画像による病型分類
・抗癌剤による薬剤性肺障害
・分子標的治療薬による薬剤性肺障害
・抗不整脈薬による薬剤性肺障害の検討
4)関節リウマチ関連
・関節リウマチ患者治療中に起こる呼吸器合併症の臨床的検討
・関節リウマチに合併する呼吸器病変の検討
・関節リウマチに合併する呼吸器感染症の検討
・抗リウマチ薬使用中に発症するニューモシスチス肺炎の臨床的検討
・メソトレキセートなど抗リウマチ薬による薬剤性間質性肺炎の検討
・関節リウマチにおける呼吸器疾患による死亡例の検討
5)各種間質性肺炎の臨床的検討
・各種間質性肺炎のHRCT所見の検討
・上葉優位型肺線維症の臨床的検討
・NSIP, DIPの臨床的検討
・DADの臨床病理学的検討
・放射線肺臓炎の臨床的検討
・びまん性肺胞出血の臨床的検討
6)肺癌関連
・トルソー症候群を中心とする肺癌合併凝固異常症の臨床的検討
・ネフローゼ合併肺癌の検討
7)乳癌術後胸部接線照射による照射野外に発生する器質化肺炎の臨床的検討
8)呼吸器感染症関連
・レジオネラ肺炎の臨床的検討、肺炎球菌性肺炎との比較検討
・ニューモシスチス肺炎の臨床的検討
・ステロイド・免疫抑制薬治療中におこるニューモシスチス肺炎の予防に関する研究
・ステロイド・免疫抑制薬治療中におこる呼吸器感染症の臨床的検討
-PCP,クリプトコッカス症,細菌性肺炎,結核など-
・肺癌治療経過中に発症した呼吸器感染症の検討
・肺クリプトコッカス症の臨床的検討
9)脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血に続発する肺水腫の病態解明
-たこつぼ型心筋症の関与の解明-
10)肺炎球菌結合型ワクチン(プレベナー13)の安全性の検討
呼吸器内科外科臨床研究一覧
1)新型インフルエンザウイルスに対するプレパンデミックワクチンの安全性の研究
厚生労働科学研究補助金分担研究
2)気管支鏡検査時の感染症合併と抗菌薬投与に関する多施設調査研究
3)関節リウマチにおける薬剤性肺障害発症に関わる遺伝子の探索
4)脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血に続発する肺水腫の病態解明
―たこつぼ型心筋症の関与の解明―
5)NHOネットワーク共同研究 国立病院肺がん研究会(NHOSGLC)による肺癌登録・予後調査データベースの更新と保守管理
6)外来化学療法を受けるがん患者の生活状況調査
7)食物アレルギーの発症要因の解明および耐性化に関する研究「即時型食物アレルギー全国モニタリング調査
8)全国肺癌登録調査:内科症例に対する登録研究
9)非小細胞肺癌患者におけるがん薬物療法と睡眠障害に関する研究
10)70才以上高齢者進行非小細胞肺癌における化学療法に対する脆弱性予測に関する検討(PREDICT)
11) 間質性肺炎を合併する原発性肺癌手術例の術後急性増悪の予防および治療法確立のための多施設調査研究
12)肺区域切除における色素を用いた区域面識別法についての研究
13)EGFR遺伝子変異陽性の進行非小細胞肺癌に対する初回治療としてのゲフィチニブ単剤療法とゲフィチニブ+ベバシズマブ併用療法のランダム化比較第2相試験
14)非小細胞肺癌患者に対するerlotinib投与時に皮疹軽減のためのminocycline併用の有用性を検討するランダム化比較第3相試験
15)COPDとLOH症候群の併存に関する骨格筋筋力低下の解析および臨床マーカーの検索:H27年度国立病院機構共同研究新規(上野)
16)肺気腫におけるテロメラーゼ解析と新規治療への応用:H26年度科学研究費助成事業(上野)
17)特発性肺線維症におけるニンテダニブ投与後の治療感受性マーカーに関する前向き観察研究
18)RSウイルス感染症により入院した成人を対象としたALS-008176を経口投与したときの抗ウイ
ルス活性、臨床アウトカム、安全性、忍容性、及び薬物動態の検討のための後期第2相、ランダム化二重盲検プラセボ対照試験
19)EGFR-TKI 治療中に病勢進行をきたした非小細胞肺がん患者における遺伝子変異検査及び治療方針決定に関する実態調査